近年、医療ニーズの増加とともに、全国に調剤薬局が増えました。また、調剤薬局を併設するドラッグストアなども増えており、そこで働く調剤薬局事務の需要が高まっている状況です。
しかし、調剤薬局事務と聞いても「どんな仕事なの?」と思われる方も多いでしょう。そこで本記事では、調剤薬局事務の概要やなり方、メリット、将来性などをまとめて解説します。調剤薬局事務は高齢化社会の日本において、非常にニーズの高い職種なので、この機会に見識を深めてみてはいかがでしょう。
調剤薬局事務とは
調剤薬局事務とは、調剤薬局で働く薬剤師をサポートすることが仕事です。例えば、患者さんの処方せん受付やレセプト業務(診療報酬を請求するために必要な業務)、医薬品の在庫や発注管理、また調剤のサポート業務など、その活躍範囲は多岐にわたります。なお、調剤薬局事務は「調剤事務」と呼ばれることもあるので覚えておきましょう。
調剤薬局事務の仕事は医薬品を扱うため、ミスが許されない仕事です。また、必要な知識やスキルもたくさんあります。しかし、医薬品のニーズが高くなったことで調剤薬局事務の需要が高いことや、全国どこでも働きやすいなど多くのメリットが得られるので、目指してみる価値は非常に高いでしょう。
医療事務との共通点と違い
調剤薬局事務と混同されがちな職種が医療事務です。両者には共通点と違いがあります。
共通点
両者とも、患者さんの受付や会計、個人情報の管理業務を行う点が同じです。また、レセプト業務に携わることから、月末・月初が繁忙期となり、残業などが増える点も共通しています。
異なる点
両者のもっとも大きな違いは、保険請求業務の内容です。レセコン(レセプト業務を行うコンピューター)を使って情報を入力する点について、調剤薬局事務のほうが調剤報酬の算定がシンプルな作業で済みます。
調剤薬局事務が調剤報酬を算定する場合は、処方せんの内容を確認して薬の量や種類を入力していく作業が基本です。
一方、医療事務が調剤報酬を算定するためには、多くの項目とルールに則った形で入力をしなくてはいけないため、非常に複雑な業務になります。
ただし、調剤薬局事務は医薬品を取り扱うため、薬に関する一定の知識が必要です。薬の用法や効果、副作用など、基本的な情報を習得しておく必要があります。
調剤薬局事務の仕事内容
調剤薬局事務の仕事は多岐にわたる点が特徴です。本章では、調剤薬局事務のおもな仕事内容をピックアップして紹介します。
受付・会計業務
患者さんから保険証や処方せん、お薬手帳を預かる受付業務は、調剤薬局事務の仕事です。
また、患者さんへ薬の用法や効果などを説明することや、電話対応をすることもあります。さまざまな患者さんと触れ合うため、コミュニケーション能力が欠かせません。
一方、患者さんから預かったお金を計算しておつりを渡したり、領収書を発行したりする会計業務も調剤薬局事務の大切な仕事です。お金を扱う業務なので、細心の注意を払って業務に臨む必要があります。
調剤報酬請求に関する業務
調剤報酬請求に関するレセプト業務も、調剤薬局事務の重要な仕事です。患者さんの医薬品の費用負担は1~3割程度なので、残りは保険証を交付している健康保険組合や市区町村などへ請求する必要があります。
調剤薬局事務がレセコンにデータを入力し、健康保険組合や市区町村などへ請求する作業を毎月必ず実施します。レセプト業務は病院や患者さん、請求する機関などさまざまな相手がいるため、より慎重に行う必要がある業務です。また、調剤薬局の収益に直結するので、重要度が非常に高い業務といえるでしょう。
調剤の補助業務
薬剤師をサポートすることも、調剤薬局事務の仕事です。薬剤師の指示に従い、調剤薬局事務が薬のピッキングや一包化された薬剤の数量を確認したり、監査済みの薬を配達したりするなど、さまざまな業務に対応しなくてはいけません。
また、清潔さが求められる調剤の現場では、清掃や医薬品の整理などを行う必要があり、調剤薬局事務が担当するケースが多くなります。
医薬品の管理業務
調剤薬局にはたくさんの医薬品があるため、それらを管理する必要があります。医薬品や調剤の在庫管理を行い、必要な分を発注する業務などを、調剤薬局事務が行うケースが多いです。
また、発注した医薬品や調剤が届いた際には、内容を確認し保管します。その際、一緒に送付されてきた伝票を整理する作業も調剤薬局事務の仕事です。医薬品は1日1回まとまって届かない場合もあるので、何回か作業を繰り返すこともあるでしょう。
調剤薬局事務になるには?有利な資格などを紹介
調剤薬局事務になる方法を紹介します。調剤薬局事務になるために必須となる資格の有無や求められるスキル、持っていると有利になる資格について確認しておきましょう。
調剤薬局事務になるために必要な資格の有無
調剤薬局になるために必須の資格や免許はありません。そのため、未経験でも調剤薬局事務としてのキャリアをスタートできます。ただし職場によっては、必要な経験やスキル、民間資格などが応募条件に設定されている場合があるので、事前確認が必要です。
調剤薬局事務に求められるスキル
調剤薬局事務に求められるスキルとしては、パソコンのスキルや運転免許証が挙げられます。
調剤薬局事務はその名の通り事務職なので、パソコンを使った作業の割合が多いです。そのため、WordやExcelといった汎用的なソフトの取り扱いができることや、一定のITスキルを保有していることで、就職・転職時に有利になるでしょう。
一方、調剤薬局事務は患者さんのご自宅や取引先の元へ医薬品を届けることも仕事のひとつです。寝たきりで動けないお年寄りなども多いため、調剤薬局のスタッフが医薬品を届けてくれるサービスは非常に人気があります。そのため、運転免許証を取得しており自動車が運転できる方も、採用時には有利でしょう。
調剤薬局事務に有利な資格
医療事務や調剤事務の実務経験があれば、即戦力と判断される可能性が高いでしょう。
また、これらの職種に付随する資格を取得していることで、就職・転職時に非常に役立ちます。調剤薬局事務に有利な資格は以下の通りです。
登録販売者
登録販売者とは一般用医薬品の販売を行える資格です。また、店舗管理者の要件を満たすことで、ドラッグストアなどのオーナーにもなることができます。
登録販売者試験に合格し、実務経験等の定められた要件を満たしたのち、職場のある都道府県で実務従事証明書の申請を行うことで、登録販売者として独り立ちすることが可能です。
登録販売者については、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。
関連記事:登録販売者とは?仕事内容や必要な資格、難易度などを紹介
調剤報酬請求事務技能認定
調剤報酬請求事務技能認定とは、レセプト(調剤報酬明細書)業務のスキルや知識を認定するための資格です。調剤薬局事務ではレセプト業務が欠かせないため、調剤報酬請求事務技能認定に合格していることで、就職・転職時に有利になるでしょう。
調剤報酬請求事務技能認定は所定の講座を受講した後、修了試験に合格することで資格を取得できます。
調剤事務管理士
調剤事務管理士は、薬剤師のサポートや患者さんの処方せんの受付・会計、レセプト業務などを担当する職種です。JSMA技能認定振興協会が実施している調剤事務管理士技能認定試験に合格することで、資格を得られます。
よって、調剤薬局事務の業務内容と被っている部分が多く、調剤事務管理士の資格を持っている方は現場で重宝される可能性が高いでしょう。調剤事務管理士技能認定試験の合格率は70~80%程度となっています。
参考:技能認定振興協会(JSMA) の試験実績のご案内ページ より
調剤報酬請求事務専門士 3級
調剤報酬請求事務専門士とは、調剤報酬のエキスパートとしての技能を証明する資格のことです。1級から3級までありますが、基礎的なレベルの3級を取得しておくと、レセプト業務を任された際、慌てることが少なくなるでしょう。
調剤報酬にかかる業務で、薬剤師のサポートができる調剤報酬請求事務専門士の資格を調剤薬局事務の方が有していれば、現場で即戦力になることはもちろん、就職・転職時も大きな力となります。
調剤薬局事務の年収と将来性
「調剤薬局事務になると年収はどのくらい?」「今後の需要はどうなの?」といった疑問に回答するために、本章では調剤薬局事務の年収と将来性について解説します。
調剤薬局事務の年収
調剤薬局事務の平均的な年収は、全国平均で437.4万円、新潟県では367.2万円となっています。年齢や都道府県、働く環境などによって金額には差があるようです。
出典:job tag(厚生労働省職業情報提供サイト(日本版O-NET))調剤薬局事務ページ内 統計データ(調剤薬局事務が属する主な職業分類(調剤薬局事務員,医療・介護事務の職業)に対応する統計情報)より
調剤薬局事務の将来性
近年、調剤薬局はコンビニエンスストア並と同じ程度まで増えており、調剤薬局事務は今後も継続的なニーズが期待できるでしょう。また、高齢化の影響や医療保険費を抑制する影響で、医薬品の需要が高まっているため、今後ますます調剤薬局事務のニーズが高まることが想定されます。
さらに、調剤薬局は全国に増えていることや、調剤薬局を併設したドラッグストアなどが散見されるようになったことからわかるように、調剤薬局事務は全国どこでも働ける点がメリットです。また、正社員以外にも派遣社員やアルバイト、パートなどで就業できるため、ライフスタイルに合わせた働き方がしやすい点も大きなメリットだといえるでしょう。
出産後に復帰したり、子育てと並行したりすることも可能なため、調剤薬局事務は女性にもおすすめの職種です。
調剤薬局事務として働く人の声
中野 恵美梨さん (医薬品・登録販売者学科卒業)
登録販売者と調剤事務の医療用薬品の知識を持っているので、扱えるお薬が増え、お客様に適した薬をおススメすることができます。「アナタに相談して良かった。」と言ってもらえることが、嬉しいです!
一定の需要があり全国どこでも働ける!
調剤薬局事務は今後も継続的なニーズが期待でき、全国どこでも働きやすく、就業形態も自由に選びやすい職種です。未経験からキャリアをスタートすることもできますので、本章で興味を持った方は、調剤薬局事務の道をこころざしてみてはいかがでしょうか。
これから調剤薬局事務をめざす方には、NBC(新潟ビジネス専門学校)の医薬品・登録販売者学科がおすすめです。
登録販売者と調剤事務の取得をめざす調剤薬局コースや、美容薬品やサプリメント、コスメ、メイクなどを中心に学ぶ美容薬学コースなどで、効率よく調剤薬局事務をめざせます。学びながら働き、お給料を平均150万円もらうことが可能なデュアルコースでは、マツモトキヨシやカワチ薬品など、大手7社で実習を行う点が特徴です。
本記事を読んでNBCに興味が沸いた方は、以下で詳細な情報をご確認ください。
NBC(新潟ビジネス専門学校)の医薬品・登録販売者学科の詳しい情報はこちら
NBCでは医療秘書・事務学科も併設しており、調剤薬局事務コースは調剤事務管理士技能認定試験の合格率が100%です。薬学と調剤事務の資格をを両方取得でき、県内では珍しい薬棚つきの調剤室を完備しているため、校内実習と現場実習で確かなスキルと実践力が身につきます。
医療秘書・事務学科の詳しい情報は、以下でご確認ください。
NBC(新潟ビジネス専門学校)の医療秘書・事務学科の詳しい情報はこちら
✿———————————–✿
オープンキャンパスのご予約はLINEから★
NBCの公式LINEに
「オープンキャンパスに参加」
をと送るだけで簡単に予約できます!
✿———————————————–✿
フリーダイアル:0120-981-082
MAIL:nbc@nsg.gr.jp
✿———————————————–✿
公式SNSも随時更新中
LINE登録ぜひしてね♪
【TikTok】
【YouTube】
▼お問い合わせ先はコチラ▼
フリーダイアル:0120-981-082
MAIL:nbc@nsg.gr.jp